この記事では、イヤーカフ型ワイヤレスイヤホン・TRUEFREE Clip C10をレビューします。
- 5,000円以下で買えるコスパ最強クラスのイヤーカフ型イヤホン
- 耳をふさがず疲れにくい、蒸れにくい。周りの音もちゃんと聞こえる
- 低音しっかり、中高音も手抜きなしのバランス良い音質
- 本体のみで8時間、ケース込み28時間の長時間バッテリー
- 物理ボタンで操作ミスが起きにくい。低遅延ゲームモードも搭載
とにかく安く完全ワイヤレスのイヤーカフ型イヤホンを手に入れたい人には、これ以上ないコスパ最高の製品です!
TRUEFREE Clip C10のメリット(優れたポイント)
まず、TRUEFREE Clip C10の優れた点(メリット)をくわしく紹介。
5,000円以下で手に入るコスパ最強クラスのイヤーカフ型イヤホン
TRUEFREE Clip C10の最大の魅力は、4,680円という破格の価格設定。
競合他社のイヤーカフ型イヤホンが1万円どころか2万円を超えるものも多い中、5,000円を切るのは価格破壊と言ってもいいほどの圧倒的なコストパフォーマンス。

TRUEFREE Clip C10のパッケージ
この価格帯では考えられないほど機能も充実しており、Bluetooth 5.4対応、マルチポイント接続、IPX5防水、専用アプリによるEQ調整など、上位機種に匹敵する仕様となっています。
1万円クラスのイヤーカフ型イヤホンと音質を比較しても、正直言ってそれほど大きな差は感じません。
少なくとも価格の安さから想像するよりもはるかに良い。
イヤーカフ型イヤホンを試してみたい、でもお金は節約したいのでとにかく安いものがいい……そんな方には特におすすめできる製品です。
耳をふさがず蒸れにくい・疲れにくい。周囲の音も聞き逃さない
TRUEFREE Clip C10は、耳に引っ掛けるようにして使うイヤーカフ型。
耳の穴をふさがないオープンイヤー設計かつ超軽量なので、長時間装着しても蒸れや痛みを感じにくい快適な使用感。

TRUEFREE Clip C10を装着したところ

片耳たったの5.2g
他のユーザーのレビューでも「3時間ほど連続使用してみたが、全く問題なく、耳が痛くなったり不快に感じることはなかった」などといった評価が多数あり。
周囲の環境音を自然に聞き取れるため、在宅ワークやデスク作業中の「ながら聴き」、家事をしながらの音楽鑑賞など多様なシーンで活用可能。
ランニングや散歩中でも、近づく車の音などを聞き逃さないので安全も確保できます。
眼鏡やマスク、ヘルメットとの干渉も比較的しにくいので、その点でも使いやすいイヤホン。
価格からは考えられない迫力ある低音と音質のバランス
12mmデュアルマグネットダイナミックドライバーを搭載し、イヤーカフ型としては驚くほどしっかりとした低音表現を実現しているTRUEFREE Clip C10。
中高音の鳴りもよく、バランスの取れた音質で楽しめます。
専用アプリ「TRUEFREE」では9種類のプリセットEQと10バンドのカスタムEQが利用でき、好みに応じた音質調整も可能です。

専用アプリ「TRUEFREE」
単体で8時間、ケース込み28時間のバッテリーライフ
TRUEFREE Clip C10は、イヤホン単体で最大8時間、充電ケース併用で最大28時間とバッテリー持続時間も十分。
通勤から帰宅まで一日中使用しても、まず電池切れの心配はありません。
さらに10分の急速充電で約1.5時間の再生が可能なので、急な外出時にも対応できる実用性の高さも魅力。
汎用的なUSB-Cポートから充電できるので、他のスマートフォンなどのデバイスと同じ充電ケーブルが使えます。

TRUEFREE Clip C10は、ケースをUSB-Cポートから充電
マルチポイント接続、低遅延ゲームモードなどの機能あり。物理ボタンも使いやすい
2台のデバイスに同時接続できるマルチポイント機能により、スマートフォンとパソコンを切り替えながら使用可能。
仕事とプライベートで複数デバイスを使い分けるユーザーには非常に便利です。
0.06秒(60ms)の低遅延ゲームモードも搭載しており、FPSやアクションゲームでも音声と映像の同期を保てます。
実際にSwitchでスプラトゥーン(FPSゲーム)を遊んでみましたが、遅延を感じることなくプレイできました。
物理ボタンを採用しているため、タッチセンサー式と比較して誤操作が少ないのもメリット。
運動中や作業中でも確実な操作が可能になっています。左右自動識別機能により、充電ケースへの収納時に左右を意識する必要もなし。
TRUEFREE Clip C10のデメリット(イマイチな点)
素材にやや安っぽさを感じる
本体やケースの素材はプラスチック感が強く、全体的にチープな印象を受けるのが正直なところ。
機能・性能はお値段以上と評価できますが、質感は価格相応といった感じ。
同じイヤーカフ型の「HUAWEI FreeClip(23,800円)」と並べてみると、その違いがわかりやすい。

左:TRUEFREE Clip C10、右:HUAWEI FreeClip

左:TRUEFREE Clip C10、右:HUAWEI FreeClip
4,680円という低価格を実現するためにはある程度仕方ない部分もありますが、高級感を求めるユーザーには向きません。
ただ、耳に装着している状態で「明らかにチープ」というほどではない(手にとって見るとわかる程度)ので、第三者からはあまりわからないと思います。
充電ケースは、ワイヤレス充電には非対応
TRUUFREE Clip C10のケースはUSB-Cのみに対応し、Qi規格のワイヤレス充電には非対応。
最近の高級ワイヤレスイヤホンではワイヤレス充電が標準的になっているため、利便性の面では劣ります。
ワイヤレス充電パッドを日常的に活用しているユーザーにとっては、毎回ケーブルを接続する必要があるのは少し手間に感じられるかもしれません。
これだけ安いならその程度の手間は仕方ないと割り切れる方には、十分おすすめできるイヤホン。
TRUEFREE Clip C10のスペック表
製品名 | TRUEFREE Clip C10 |
---|---|
メーカー | TRUEFREE(Ginto E-commerce Co., Ltd.) |
公式製品ページ | Truefree C10 Clip-On Wireless Earbuds, Open-Ear Earphones |
価格 | 4,680円(税込) |
型番 | Clip C10 |
サイズ | 約59.6×50.8×32.4mm(充電ケース) |
重量 | 約5.1g(イヤホン片耳) 約37.5g(充電ケース) |
保証 | 18ヶ月(デバイス登録で12ヶ月から延長) |
カラー | ブラック |
発売日 | 2025年3月 |
Bluetooth | Bluetooth 5.4 |
対応コーデック | SBC、AAC |
ドライバー | 12mmデュアルマグネットダイナミックドライバー |
再生周波数帯域 | 20Hz〜20kHz |
防水性能 | IPX5 |
連続再生時間 | 最大8時間(本体のみ) 最大28時間(ケース併用) |
急速充電 | 10分充電で1.5時間再生 |
充電端子 | USB Type-C |
バッテリー容量 | 40mAh(イヤホン) 300mAh(ケース) |
マルチポイント接続 | 対応 |
ノイズキャンセリングマイク | 搭載 |
専用アプリ | TRUEFREE(EQ設定、操作カスタマイズ対応) |
低遅延ゲームモード | 0.06秒(60ms) |
左右自動識別 | 対応 |
TRUEFREE Clip C10はこんな人におすすめ
TRUEFREE Clip C10は、以下のような方に特におすすめ。
- 【コストパフォーマンスを重視する人】1万円超の競合製品に匹敵する音質と機能を4,680円で実現。予算を抑えながら高機能イヤホンを求める方の期待に応える
- 【イヤーカフ型やオープンイヤーを試したい人】イヤーカフ型、オープンイヤータイプのイヤホンが気軽に試せる
- 【長時間の「ながら聴き」を求める人】在宅ワーク中のBGM再生、家事をしながらの音楽鑑賞、オフィスでの作業用BGMなど、一日中装着していても疲れにくい設計
TRUEFREE Clip C10レビュー まとめ
TRUEFREE Clip C10は、4,680円という「価格破壊」レベルの値段でバランスの良い音質と快適なつけ心地を実現したイヤホン。
”高級感”や”最高レベルの音質”を求めるユーザーには向かないものの、コストパフォーマンスは他の追随を許さないレベルで非常に高い。
オープンイヤーのイヤーカフ型イヤホンを使ってみたい方は、要チェックです!
コメント