Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)レビュー!スリムなスティック型のコンセントつきモバイルバッテリー

この記事では、Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)をくわしくレビューします。

Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)


コンパクトなリップスティック型で、細いポケットにも収納しやすい。

その形状に加えてストラップもついているので、持ち運びもかんたん。

コンセントプラグつきで、USB充電器とモバイルバッテリーの1台2役をこなす。


「持ち運びがラク」「コンセントつきモバイルバッテリー」この2つのポイントが刺さるのであれば、検討する価値のある製品です!

Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)のメリット(優れたポイント)

まず、Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)の優れた点(メリット)をくわしく紹介。

スティック型で、小さなポケットにも収納可

Anker 511 Power Bankは、スリムなリップスティックの形をしているのが最大の特徴。
(サイズは約113 x 30 x 30mm)

Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)


細めのポケットにもスッと入れて収納できますし、持ちやすく扱いやすい。

このサイズ感が気に入るかどうかが、Anker 511 Power Bankの評価をかなりの部分左右すると言っても過言ではありません。

USB充電器&モバイルバッテリーの1台2役

コンセントプラグつきで、モバイルバッテリーとしてだけでなくUSB充電器としても使える1台2役のAnker 511 Power Bank。

Anker 511 Power Bankの折りたたみ式コンセント


移動中は予備のバッテリーとして、家に帰ったら(あるいは宿泊先に着いたら)USB充電器として活躍。

Anker 511 Power Bankをモバイルバッテリーとして使用

Anker 511 Power Bankをコンセントに差し込んだところ

夜寝る前にこのAnker 511 Power Bankをコンセントに差し込んでスマートフォンを接続しておけば、翌朝にはスマホ・モバイルバッテリーともに100%充電で出かけられます。

ストラップつきで持ち運びもしやすい

Anker 511 Power Bankは、ストラップが一体化している製品。

Anker 511 Power Bankのストラップ

スティック型で持ちやすいだけでなくストラップもあるので落としにくい。

カラビナ等に引っ掛けて持ち歩くのもいいですね。

Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)のデメリット(イマイチな点)

USB充電器として使用すると、コンセントを2つふさいでしまう

Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)をUSB充電器として使う場合、以下の写真のような状態になります。

USB充電器として使用すると、コンセントを2つふさいでしまう

この状態だと、上のコンセントまでふさぐ形になってしまう。

L字型など特殊な充電ケーブルでもない限り、コンセントを合計2つふさいでしまうのは免れません。


縦並びのコンセント2つをそれぞれ使って充電したいときには、ちょっと困ってしまうのが正直なところ。

これ、設計ミスじゃないのかなあ。。。

USB-Cポートが1つしかなく出力専用

Anker 511 Power Bankから他のデバイスに充電するUSB-Cポートは1つのみ。

しかも出力専用で、USB-Cポートからバッテリーへの充電(IN)には対応していません。(INはコンセントプラグからのみ)

USB-Cポートが1つしかなく出力専用


2台以上の同時充電には非対応なので、それでも構わないかどうか購入前に確認しておきましょう。

似た名前の「Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W)」と間違えないよう注意

この記事で紹介したモバイルバッテリーは、Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)

かなり似た名前のバッテリーで「Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W)」(末尾の「5000」と「30W」が異なるのみ)もあるので、間違えないようにご注意を。


Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W)のほうが最大出力30Wと高く、値段も500円高い5,490円。

前述のデメリット「USB充電器としての使用時にコンセントを2つふさぐ」も解消しているようです。

少しずんぐりした形なので、写真を見ればわかるはず。

Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)のスペック表

製品名 Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)
メーカー Anker
価格 4,990円
バッテリー容量 5,000mAh
入出力ポート USB-Cポート×1(OUT)
入力 100-240V~ 0.5A 50-60HZ
出力 USB-C 出力:5V=3A / 9V=2.22A (最大20W)
最大出力 20W
サイズ 約113 x 30 x 30mm
(プラグ部分含まず)
重量 約170g
保証 18ヶ月
(会員登録すれば最大24ヶ月)
カラー ブラック
ブルー
ホワイト
ピンク
発売日 2022年1月1日

Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)はこんな人におすすめ

Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)は、スティック型でコンセントつきの持ち運びやすいモバイルバッテリーをさがしている人におすすめ。

逆に、「2台以上を同時に充電したい」「大容量のモバイルバッテリーがほしい」といったユーザーには向かないので、他のモバイルバッテリーをさがした方がいいでしょう。


私も数十個のモバイルバッテリーを使ってきましたが、これほどシュッとしたスリムな製品は他に見たことがない。

ビビッと来た方は、以下よりチェックしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA