Fire TV Stick HDをレビュー!YouTubeやAmazonプライムビデオなど、映像コンテンツが気軽に楽しめる

Amazon Fire TV Stick HDをレビュー Amazon製品

この記事では、Amazonの映像ストリーミングデバイス・Fire TV Stick HDをくわしくレビューします。


テレビやモニターのHDMIに差し込んでネットに接続するだけで、YouTubeやAmazonプライムビデオなどの動画コンテンツがかんたんに楽しめる

定価で6,980円と他社のストリーミングデバイスに比べてかなり安くセールでさらに割引されることもある。

動画だけでなく、Spotifyなど音楽サービスの再生も可能。

非常にコンパクトなので、持ち運んで旅先などで使うのもラク。


ネット機能のないテレビやディスプレイで動画コンテンツを視聴したいなら真っ先に候補に上がる、Amazon製品の中でも屈指の人気デバイスです!

Fire TV Stick HDのメリット(優れたポイント)

まず、Fire TV Stick HD優れた点(メリット)をくわしく紹介。

HDMIに差し込んでネットにつなぐだけで、手軽に動画コンテンツが楽しめる

Fire TV Stick HDは、テレビやモニターのHDMI端子に差し込んでネットにつなぐだけで手軽に動画コンテンツが楽しめるデバイス。

Fire TV Stick HDは、テレビやモニターのHDMI端子に差し込んでネットにつなぐだけ

Wi-Fi環境とHDMIポートさえあれば、どんな古いテレビやモニターでも問題ありません。

Wi-Fi環境とHDMIポートさえあれば、どんな古いテレビやモニターでも問題なし

ほとんどの有名どころは視聴可能ですが、たとえば以下の配信サービスなら視聴できます。
※Netflixなど有料コンテンツは事前にサブスク購入が必要

  • YouTube
  • Amazonプライムビデオ
  • Netflix
  • ABEMA
  • U-NEXT
  • TVer
  • Hulu
  • WOWOWオンデマンド
  • Disney+(ディスニープラス)
  • DAZN
  • DMM TV
  • など


ためしにメルカリで2千円で買った10年以上前のテレビにつないでみましたが、問題なく動画が楽しめました。

10年以上前のテレビにつないでみましたが、問題なく動画が楽しめました

ネット接続機能をもたない昔のテレビを使いたいときは、Fire TV Stick HDを差し込んで動画を視聴できるようにするのが最適解ですね。

6,980円と比較的リーズナブル。セールでさらに安くなる場合も

Fire TV Stick HDは、定価6,980円とこの手のストリーミングデバイスの中ではかなり安い。
(Amazonセールでさらに安くなる場合も)

Fire TV Stick HDはかなり安い


たとえば、Googleのストリーミング端末「Google TV Streamer」は16,000円。(ただし解像度3840×2160の4K映像を視聴可能)

以前はChromecastという比較的手を出しやすい製品もあったんですが、販売終了となってしまいました。


同じくAppleのストリーミングデバイス・Apple TV 4Kは19,800円から。

こちらも4K映像が見られるメリットはあるものの、価格が高めなのがネック。


Fire TV Stick HDはHD画質(1920×1080)までしか視聴できませんが、2025年現在ほとんどの映像コンテンツはHD画質でしか配信されていないのでほとんど問題なし。

Fire TV Stick HDはHD画質(1920×1080)までしか視聴できない

6,980円という低価格で動画コンテンツを楽しめるまともな端末は、現状Fire TV Stick HDしかありません。

動画だけでなくSpotifyやAmazonミュージックなど音楽も聴ける

Fire TV Stick HDでは、動画コンテンツだけでなく音楽配信サービスも聴けます。 

たとえばSpotify、Amazon Musicが利用可能。自分が使っている音楽サービスがFire TV Stickで使えるかどうか、事前にチェックしておくといいでしょう。


音質はテレビのスピーカーに依存するので、もっといい音で聴きたい場合はBluetoothスピーカーなどを使うのがおすすめ。

非常にコンパクトで軽いので、持ち運ぶのもかんたん

その名の通り、スティックのような形をしたFire TV Stick HD。

とてもコンパクト(86 x 30 x 13mm)で軽い(32g)ので、持ち運ぶのもとてもかんたん。

Fire TV Stick HDはとてもコンパクト


たとえば旅先や出張先のテレビで使いたい場合など、気軽に持ち運んで動画コンテンツが楽しめます。

Fire TV Stick HDのデメリット(イマイチな点)

ここまでメリットを紹介してきましたが、逆にFire TV Stick HDデメリット(イマイチな点)について考えてみましょう。

4K映像には非対応

HD画質(1080p、1920×1080)に対応した、Fire TV Stick HD。

2025年現在、ほとんどの配信コンテンツは最大1080pなので、まず困ることはないはず。


ただ、4K画質(3840×2160)に非対応なのは事実。

今後配信される4K映像コンテンツが、4K画質で視聴できないのは知っておくべきでしょう。

すぐに買うかセールを待つか、買いどきが難しい

通常時の価格が6,980円の、Fire TV Stick HD。

この価格でも他社のストリーミングデバイスに比べれば安いんですが、Fire TV Stick HDはAmazonセールの目玉としてよくセール対象になるんですよね。


たとえばこの記事を書いている2025年3月21時点では、6,980→4,880円のセール中(4/1まで)。

セールでなくても思い立ったときにすぐ買うか、セールで安くなるのを待つか。悩ましいところです。

Fire TV Stick HDを他の製品と比較

Fire TV Stick HDを、近い機能をもつ他のストリーミングデバイスと比較してみましょう。

Fire TV Stickシリーズの他機種と比較

3機種あるFire TV Stickシリーズの中でも、もっとも低価格なFire TV Stick HD

上位機種として、4K映像に対応したFire TV Stick 4K(9,980円)、シリーズでもっとも性能の高いFire TV Stick 4K Max(12,980円)があります。


使い勝手はほぼ変わらないので、あとは4K映像が観たいか、より高性能でテキパキ動くものを使いたいかどうか。

参考までに、Fire TV Stick 3機種の比較表を掲載しておきます。

Fire TV Stick HDFire TV Stick 4KFire TV Stick 4K Max
画像Fire TV Stick HDFire TV Stick 4KFire TV Stick 4K Max
定価6,980円9,980円12,980円
Wi-Fi
/イーサネット
Wi-Fi 5Wi-Fi 6Wi-Fi 6E
映像出力1080p4K4K
ストレージ8GB8GB16GB
メモリ1GB2GB2GB
プロセッサクアッドコア1.7GHzクアッドコア1.7GHzクアッドコア2.0GHz

Google Streamerと比較

長らくGoogleの映像配信デバイスとして販売されてきたChromecastに取って代わり、2024年9月に発売されたのがGoogle TV Streamer

価格は16,000円とFire TV Stickに比べると高価ですが、4K視聴可能、ストレージ32GBなど性能が高いほか、デザインがすっきりしていてスタイリッシュ(個人的感想)。


個人的にはFire TV Stick HDのほうがコストパフォーマンスが高いとは思いますが、価格と性能を見比べつつ選ぶといいでしょう。

Apple TV 4Kと比較

Appleの映像ストリーミングデバイス、Apple TV

2025年現在選べるのは、Apple TV 4Kのみとなっています。Wi-Fi&64GBモデルが19,800円、Wi-Fi+イーサネット(有線LAN接続)&128GBモデルが23,800円となっています。


iPhoneやiPadをかんたんにミラーリングできたり、テレビでFacetime通話ができたりと、おもにiPhoneやiPadなどApple製品を使っているユーザーならメリットがあるかもしれません。

価格はちょっと高めなので、お金を出してでもApple製品にこだわりたい方用ですね。

Apple TV 4K

Apple TV 4K

Fire TV Stick HDのスペック表

製品名 Fire TV Stick HD
メーカー Amazon
公式製品ページ Amazon Fire TV Stick HD
価格 6,980円
サイズ 86 x 30 x 13mm
重量 32.0g
プロセッサ クアッドコア 1.7GHz
GPU IMG GE8300
ストレージ
(保存容量)
8GB
メモリ 1GB DDR4
映像出力 1080p、720p
最大60fps
保証 1年

Fire TV Stick HDはこんな人におすすめ

Fire TV Stick HDは、ネット非対応のテレビやモニターで映像コンテンツを楽しみたいユーザーすべてにおすすめ。

4K映像が見られないデメリットはあるものの、現状ほとんどのコンテンツは1080pなのでその点が問題になることはほぼなし。


他社のストリーミングデバイスに比べてコストパフォーマンスも高く、おすすめ度が非常に高い製品です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました