【Amazonプライム感謝祭】セールで安く買えるおすすめガジェット26選

【Amazonプライム感謝祭】セールで安く買えるおすすめガジェット26選 ☆ガジェットセール情報

10月10日(金)まで開催されている、年間最大級のビッグセール・Amazonプライム感謝祭2025

当サイトでレビューしている各種のガジェットも数多くセール対象となっています。


この記事では、当サイトで紹介しているガジェットの中でも「プライム感謝祭セール対象」かつ「おすすめ」のガジェットを選んでまとめました!

もくじ
  1. 「モバイルバッテリー」のおすすめセール商品
  2. 「USB充電器」のおすすめセール商品
  3. 「充電ケーブル」のおすすめセール商品
  4. 「Amazon製品」のおすすめセール商品
  5. 「Macと周辺機器」のおすすめセール商品
  6. 「スマートホーム製品」のおすすめセール商品
  7. 「イヤホン・スピーカー」のおすすめセール商品
  8. 【Amazonプライム感謝祭】で安く買えるおすすめガジェット26選 まとめ

「モバイルバッテリー」のおすすめセール商品

フィリップス 多機能モバイルバッテリー DLP4347C【23%オフ】

多機能と呼ばれるモバイルバッテリーは数あれど、このフィリップス(PHILIPS)の多機能モバイルバッテリー・DLP4347Cほどの製品はおそらく他にないはず。

プライム感謝祭セールで8,880→6,880円(23%オフ)。

フィリップスの超・多機能モバイルバッテリーを写真レビュー

USB-CケーブルとLightningケーブルの2本を内蔵し、折りたたみ式のコンセントプラグとスマホスタンドつき。

さらにはMagSafeにまで対応した万能バッテリーです。

MagSafeに対応したiPhoneなら、バッテリーにくっつけるだけで充電可能


ケーブル2本、USB-Cポート、USB-Aポート、MagSafeをフルに使えば、最大で5台のデバイスを同時充電可能。

ちょっとした外出から旅行や出張までこれ1つあればどうにかなる、万能モバイルバッテリーです。

Xiaomi 165W Power Bank 10000【16%オフ】

私が持っているいくつかのモバイルバッテリーの中で、最も出番が多いのがXiaomi(シャオミ) 165W Power Bank 10000

付属のケーブル・USBポートから120W+45W、合計最大165Wもの高出力で充電できる製品です。

MacBook Airなら余裕で急速充電できるXiaomi 165W Power Bank 10000mAh

プライム感謝祭で5,480→4,580円


このXiaomi 165W Power Bankが活躍するのは、ノートパソコン(MacBook Air)やiPadを充電し忘れたとき。

充電がゼロのMacBook AirやiPadも、このモバイルバッテリーをつなげば気持ちいいくらいのスピードでグングン充電されていくんですよね。出力が凄い。

電源が近くになくても、これさえあれば安心。

MacBook Airなら余裕で急速充電できるXiaomi 165W Power Bank 10000mAh

これだけの容量・高出力でセール価格4,580円は破格だと思います。1つ持っておくと便利!

「USB充電器」のおすすめセール商品

Anker PowerWave 10 Stand【22%オフ】

スマートフォン用ワイヤレス充電器の超定番・Anker PowerWave 10 Standも、かなりおすすめ度が高いAnker製品。

プライム感謝祭セールで2,499→1,940円

Anker PowerWave 10 Standをレビュー


スタンド型なので位置ズレによる充電失敗が少なく、充電しながら通知など画面がチェックしやすい

横向きでも充電できるので、動画などを見るためのスタンドとしても使えます。


分厚いケースでなければケースつきでも充電可能。

当たり前ですが、ワイヤレス充電にさえ対応していればiPhoneもAndroidも関係なく充電できる。

縦でも横置きでも充電可

ハデな機能はありませんが、ロングセラーになっているのもうなずける間違いない製品です。


UGREEN MagFlow Qi2 ワイヤレス充電器【27%オフ】

ここ最近毎日のように使っているのが、UGREEN MagFlow Qi2 ワイヤレス充電器

iPhoneとAirPods(およびワイヤレス充電可能なイヤホン)を使っているユーザーには、イチオシの充電器。

UGREEN MagFlow Qi2 ワイヤレス充電器


MagSafeに対応しており、iPhoneをくっつけて充電。さらに土台部分でもワイヤレス充電ができるので、ここにはAirPodsなどイヤホンの充電ケースがぴったり。

コンパクトに折りたたんで持ち運びや収納もラク。

折りたたむとコンパクトなキューブ状になるUGREEN MagFlow Qi2 ワイヤレス充電器


今回のセールで5,390→3,916円とかなり安くなっています。

「充電ケーブル」のおすすめセール商品

Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル【31%オフ】

一般的な充電ケーブルは、ほとんどがゴム製。からまりやすく、クセがつきやすいデメリットも。

そんなゴム製ケーブルのデメリットをかなり軽減しているのが、Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル(1,790→1,240円)。

Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル

シリコン製で絡みにくく、クセもつきにくい。

サラサラとしていて手触りもよく、耐久性も高いのもメリット。


Amazonでは2万件以上のレビューがつき、平均☆4.6とかなりの高評価

今や定番となっているUSB-Cケーブルです。

CIO スパイラルケーブル【12%オフ】

使わないときはクルクル巻いてコンパクトに収納、使うときだけ伸ばして使えるCIO スパイラルケーブルもおすすめしたい製品。

今回のセールで1,980→1,740円になっています。

CIOスパイラルケーブルは、巻き取り式に比べて自然な形でまとまる


同じタイプの充電ケーブルだと「巻き取り式」が思い浮かびますが、巻き取り式はリール部分が壊れやすく、比較的断線もしやすいのがネック。

CIOスパイラルケーブルはそもそも巻き取らないので壊れようがないですし、構造上断線もしにくい


現在のわたしの主力となっている充電ケーブルのひとつです。

CIO マグネット変換アダプタ【16%オフ】

普通のUSB-Cケーブルをマグネット対応に変え、MacBookのMagSafeのようにして使えるようにするのがCIO USB-Cマグネット変換アダプタ

1,580→1,330円(16%オフ)。


USB-Cケーブルの先と、充電したいデバイスに「マグネット変換アダプタ」のオス・メス部分を取り付ければ準備完了。

あとは近づけるだけでくっついて充電できます。便利!

スマホなどのデバイスにマグネットを近づける

磁力でくっついて充電スタート


毎日のようにケーブルを差し込んで充電するデバイスに、ぜひ取り付けておきたいところ。


「Amazon製品」のおすすめセール商品

Fire TV Stick HD【50%オフ】

HDMIポートに差し込んでネットにつなぐだけで動画コンテンツが楽しめる、Amazonの定番商品・Fire TV Stick HD

プライムデーセールで6,980→3,480円

Amazon Fire TV Stick HD


どんなに古いテレビやモニターでも、これさえ差し込めばネット配信対応になるので非常に便利。

Wi-Fi環境とHDMIポートさえあれば、どんな古いテレビやモニターでも問題なし

Amazonセールの目玉商品として半額になっており、プライム感謝祭の中でも最注目商品のひとつです。


Echo Pop【50%オフ】

音声アシスタントAlexa(アレクサ)搭載のスマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズ中でも最安のモデル、Echo Pop

こちらもAmazonセールの定番目玉商品で、プライム感謝祭では5,980→2,980円と半額以下になっています。

Amazon Echo Pop


安くはあるものの、内蔵している音声アシスタントは上位モデルのEchoとまったく同じ。

おもな違いはスピーカー性能ですが、Echo Popも普通に聴く程度であれば十分。

丸みを帯びた形とポップな色合いで、どこに置いてもなじみやすい


最初の1台として、スマートスピーカー初心者向けにもおすすめです。

Echo Show 5【39%オフ】

音声アシスタント内蔵でディスプレイもついた「スマートスピーカー」の最安モデル、Echo Show 5

プライム感謝祭で12,980→7,980円(39%オフ)。

Echo Show 5


呼びかけに対して音声だけでなくディスプレイも使って答えてくれるので、スマートスピーカーよりも格段にわかりやすいのが大きな特徴。

壁紙をスライドショーにしてデジタルフォトフレームとして使ったり、YouTubeなど動画コンテンツを楽しんだり、見守りカメラとしても使えるなど機能も多彩で使い道がたくさん

Echo Show 5はデジタルフォトフレームにもなる

スマートスピーカーしか頭になかった方にも、ぜひ知って(そして使ってみて)ほしい逸品です。


Kindle Paperwhite【29%オフ】

Kindle本の読書に特化した端末、Kindle Paperwhite

プライム感謝祭セールで27,980→19,980円

Kindle Paperwhite 第11世代

タブレットに比べて非常に軽く、重量はなんとスマートフォン並の211g。

消費電力の小さいE-inkを使っているため、バッテリーが最大12週間もつのも大きなメリット。


防水仕様なので、お風呂にゆっくりつかりながら読書することも可能。

読書家ならぜひ持っておきたいデバイスです。

カラー表示は不可


「Macと周辺機器」のおすすめセール商品

Creative Pebble【13〜15%オフ】

いろいろ調べたり試した中でも、圧倒的なコストパフォーマンスを誇るパソコン用スピーカーがCreative Pebble(クリエイティブ ペブル)。

もともと2,180円と非常に安いんですが、今回のプライムデーセールでさらに1,896円に値下げされています。

Creative Pebble

丸っこくて近未来的なデザインに、この価格帯とは思えない低音から高音までバランスの良い音。

音にこだわるユーザーでなければ、このCreative Pebbleを買っておけばまず問題なく過ごせるはず。


Creative Pebbleの唯一といっていい欠点は、3.5mmイヤホンジャックとUSB-Aケーブルの2つを接続する必要があること。

この欠点を解消した上位モデル・Creative Pebble V3もおすすめの製品です。5,480→4,658円

Creative Pebble V3

価格はやや上がってしまうものの、USB-Cケーブル1本で接続可能なので取り回しが圧倒的にラク。

Bluetooth接続もできるので、スマホやタブレット用のスピーカーとしても使えます。

Anker USB-C データ ハブ (11-in-1, 10Gbps)【21%オフ】

私のメインマシン・M4 Mac miniは、USB-Cポートを前後に5つ備えています。

ですがディスプレイ×2、キーボード、スピーカー、SSD、HDD……と接続していくと、これだけでは足りない。USB-Aポートがないので、一部デバイスが接続できないのもネック。


そんな私のMac miniを大幅に拡張してくれているのが、Anker USB-C データ ハブ (11-in-1, 10Gbps)

各種USB-Cポート×5、USB-Aポート×4、microSD&SDカードスロットまで備えたコンパクトなUSBハブです。
※1ポートのみ充電専用

Anker USB-C データ ハブ (11-in-1, 10Gbps)


このAnkerハブをMac miniなどパソコンに接続するだけで、9台のデバイスを接続・充電できるのがとにかく強すぎる。

SDカード・microSDカードを読み取るカードリーダーの役割も果たしてくれます。

Anker USB-C データ ハブ (11-in-1, 10Gbps)の搭載ポート
  • 最大30W 5Gbps USB-Cポート2つ(PD対応)
  • 最大7.5W 5Gbps USB-Aポート3つ
  • 10Gbps USB-Aポート1つ(充電非対応)
  • 10Gbps USB-Cポート2つ(充電非対応)
  • 最大100W USB-C PD対応ポート(データ転送非対応)
  • microSD&SDカードスロット

9台のデバイスを接続・充電できる


多機能なハブは1万を超える高価な製品も多いですが、Anker USB-C データ ハブ (11-in-1, 10Gbps)は価格も6,990→5,490円と比較的リーズナブルなのがうれしい。

パソコンのUSBポートが足りないときに、ぜひおすすめしたい製品です。

MX Master 3s(高機能マウス)【17%オフ】

ずっとMacにはマジックマウスやマジックトラックパッドを使っていたんですが、多機能マウスのMX Master 3sを使ってみたら世界が変わりました。

プライム感謝祭で16,900→13,980円

MX Master 3sのパッケージ

エルゴノミクス(人間工学)デザインで手が疲れにくく、自由に機能を割り当て可能な5ボタン2ホイールで作業効率がグッと上がる。

前面についたUSB-Cポートで充電しながらでも使えるなど、マジックマウスにはない便利な機能が満載。

MX Master 3sは力を抜いた状態の右手がぴたっとフィットする


マウスとしては若干高めですが、それだけの価値がある逸品。

毎日の作業で長時間使うユーザーには特におすすめです。

「スマートホーム製品」のおすすめセール商品

Withings Body Smart【20%オフ】

数秒乗るだけで体重や体組成を測定し、自動的にアプリに保存してくれる体重・体組成計「Withings Body Smart」。

プライム感謝祭セールで15,950→12,760円

Withings Body Smartをレビュー

これまで使ってきた体組成計は乗る前にアプリ起動が必要だったり、たびたびネットワークが切れたりと不便なところもあったんですが、このWithings Body Smartに変えてからは一切トラブルなし。

測定結果は本体の見やすいカラーディスプレイに表示されるほか、いつでもアプリやWebで推移をチェック可能。

Withingsアプリで測定データをチェック

WithingsのWebで測定データをチェック

やや値段は張りますが、見合うだけの価値を提供してくれる製品です。


スマートバスマット【20%オフ】

Withings Body Smartもいい製品なのですが、最近我が家で使っている体組成計はスマートバスマットという製品。

一般的な体重計を2つ並べたくらいのサイズがあるスマートバスマット

体重などを表示する表示窓がなく、すべてアプリで確認するという変わった体組成計。

乗って3秒ほどで計測できるので、時間もとりません。


我が家がこちらのスマートバスマットを使っている理由は、子どもの体重が測りやすいから。

普通の体重計2個分くらいのバスマットサイズ、かつデザインもいいので乗ってくれやすいんですよね。

うちの3歳児も、スマートバスマットが来てからほぼ毎日体重が測れている


今回のAmazonセールで、シンプルなグレーのマットつきが、19,800→15,800円

ミニオンモデル2種は、23,400→18,720円


Amazonではミニオンデザインの一部とポケモンモデルは現在販売していないんですが、公式なら全デザインの中から選べます。

以下のリンクから購入すると10%オフ

スマートバスマット 体組成計 ポケモンモデル「ピカチュウとカビゴンの足跡」 – issin公式

スマートバスマット 「ミニオン」モデル – issin公式


SwitchBot サーキュレーター【31%オフ】

直進性の高い送風で部屋の空気を循環させてくれる、SwitchBot サーキュレーター

今回のセールで13,980→9,580円


エアコンの冷気や暖気を部屋のすみずみまで行き渡らせてくれるので効率がアップし、電気代の節約にもつながります。

SwitchBot サーキュレーター


SwitchBot サーキュレーターが他のサーキュレーターと違う点のひとつは、アプリ連携が可能なところ。

オン・オフはもちろん風量やモードの変更、スケジュールやタイマー設定など何でもアプリから操作できます。

本体や付属のリモコンを使った操作も可能。

アプリ、本体ボタン、リモコンと3種類の操作方法が使えるSwitchBotサーキュレーター


バッテリーを内蔵しておりどこでも動かせるほか、上下左右の首振りも可能。

多機能で使いやすい優秀なサーキュレーターです。

SwitchBot 温湿度計Pro【21%オフ】

温度・湿度を測定・モニタリングするだけでなく、他の場所で測定した温湿度も一緒に表示できるSwitchBot 温湿度計 Pro(3,480→2,744円)。

SwitchBot 温湿度計Pro


「SwitchBot 防水温湿度計」「ハブ2」「CO2センサー」など、ペアにする温湿度計はSwitchBot製品ならどれでもOK。

SwitchBot 防水温湿度計を屋外に設置して室内の温度・湿度といっしょにチェックするのがおすすめです。

SwitchBot 防水温湿度計

SwitchBot 防水温湿度計

もちろん、子どもやペットのいる部屋の環境チェックに使うのもいいですね。

SwitchBot カーテン【20%オフ】

太陽の光で自然と目覚め、日没のころには自動的にカーテンが閉まる。

そんな生活を可能にしてくれるのが、SwitchBot カーテン 第3世代

プライム感謝祭で8,980→7,184円

SwitchBot カーテン3をレールに取り付ける

レールに取り付けたローラーのパワーで、カーテンを開け閉めしてくれるデバイスです。


おすすめは、起床時間に「全開」、日没の時間に「全閉」にする設定。

日の出・日没の時間は自分で設定しなくても、自動で取得してくれるので安心。

SwitchBotカーテン3の日の出・日の入りオートメーション

もちろん、アプリ操作での開閉にも対応しています。スマートスピーカーと組み合わせれば、音声での開け閉めも可能。


SwitchBot ロックPro+指紋認証パッド【22%オフ】

我が家のカギをオートロック化してくれている、SwitchBot ロックPro

賃貸でも両面テープで後付け可能です。

SwitchBot ロックPro

ボタン1つで解錠でき、アプリでの解錠・施錠や設定変更にももちろん対応。

SwitchBot ハブがあれば遠隔操作可能で、さらにスマートスピーカーもあると音声での操作もできます。


アプリを取り出して解錠することすら面倒なら、指紋認証パッドをセットで買うのがおすすめ。

カギもスマホも取り出すことなく、指紋だけでカギを開けられるのは体験してしまうともう戻れない便利さ。

SwitchBot指紋認証パッド


SwitchBot ロックProと指紋認証パッドのセットは、22,980→17,980円

SwitchBot ハブ2【21%オフ】

家電のリモコン操作を登録し、アプリで動かせるようにできるスマートリモコン

このスマートリモコンに温度・湿度・照度計がついたモデルが、SwitchBot ハブ2(9,980→7,880円)です。

SwitchBot ハブ2


家じゅうの家電を動かすスマートリモコンとしても、温湿度計を測定・表示するデバイスとしても使える。

「温度・湿度が一定以上 / 以下になったら家電(たとえばエアコン)を動かす」といったオートメーション設定も可能。

温度・湿度が一定以上/以下になったら家電を動かす設定

好きな機能を割り当て可能な「スマートボタン」も2つあるので、たとえば外出前に「自宅の電気ぜんぶ消す」といった操作を割り当てておくと便利です。


SwitchBot CO2センサー【20%オフ】

温度・湿度を測る製品はそれなりにありますが、二酸化炭素(CO2)濃度を測れるデバイスはなかなかない。

そんな製品のひとつSwitchBot CO2センサーも、我が家でとても重宝しています。

セール価格で7,981→6,380円

SwitchBot CO2センサー


暖房器具や料理、人間の呼気などで排出されるCO2。

このCO2の濃度が一定以上になると眠気や不快感が出てきてしまいますし、さらに上がると人体に悪影響を及ぼす場合も。

測定範囲 影響
400〜1000ppm 良好
1000〜1400ppm 注意(眠気を誘発し、不快感を感じることも)
1400ppm以上 要換気

アプリやスマホウィジェットでも数値をチェックできます。

SwitchBotアプリと連携が可能なCO2センサー


SwitchBot CO2センサーで二酸化炭素濃度を確認しておくことで、換気のタイミングがばっちりわかる。

子どもやペット、体の弱い方などがいる家庭には特に置いておくと安心ですね。


Tapo P105 スマートプラグ【25%オフ】

家電とコンセントの間に設置して、通電をコントロールするスマートプラグ・Tapo P105(1,400→1,050円)。

リモコンのない家電であっても、このTapo P105があればタイマーやスケジュールでオン・オフしたりといった操作が可能に。

スマートプラグTapo P105

我が家では、物理ダイヤルで操作するタイプのサーキュレーターにセットしています。

さすがにダイヤルは動かせませんが、オン・オフをタイマーやスケジュールでプリ操作できるのでたいへん便利。

サーキュレーターの通電をコントロールするTapo P105

物理ボタン・ダイヤルで動かす家電をより自由に活用したいユーザーに、ぜひおすすめしたい製品です。

「イヤホン・スピーカー」のおすすめセール商品

HUAWEI FreeClip【32%オフ】

私が現在毎日使っているイヤホンが、HUAWEI FreeClip(フリークリップ)。

プライム感謝祭セールで27,800→18,810円と最安値を更新しています。

HUAWEI FreeClip

アクセサリーのように耳にひっかけて使う、イヤーカフ形の左右独立ワイヤレスイヤホン。

片方で5.6gと非常に軽く耳をふさがないので、毎日長時間の作業中つけっぱなしにしていてもまったく疲れないし痛くならない

FreeClipは超軽量なワイヤレスイヤホン


音質もオープンイヤー型としてはかなり良く、バランスの良い音で日頃のながら作業には十分すぎるほど。

そこそこの値段なので購入前は悩みましたが、結果的にとても良い買い物でした。


Shokz骨伝導イヤホン OpenRun【25%オフ】

耳の前の骨に振動を伝えることで音が聴こえる、Shokzの骨伝導イヤホン

耳が完全にオープンになるので、こちらも非常に疲れにくいのが大きな特徴。

Shokz OpenRun Pro レビュー

防水・防滴性能もあるので、ジョギングなど運動用にもおすすめです。


骨伝導イヤホンにはエントリーモデルのOpenMove(11,880→8,939円)、ハイグレードモデルのOpenRun Pro 2(27,880→22,401円)もありますが、私のおすすめはスタンダード(中位)モデルのOpenRun(17,880→13,499円)。

約8時間もつバッテリーに加え、上位モデルをもしのぐ高い防水性能がOpenRunの特徴。

Shokz OpenRun

Proのほうが音がいいとされていますが、私の耳ではそれほどの差を感じませんでした。

バランスの良さ、コストパフォーマンスでいえばOpenRunが一番かな、というのが現時点での結論。

Anker SoundCore Mini 3【20%オフ】

スピーカーやイヤホンも数多くリリースしているAnker。

私も色々使ってみましたが、いちばん使い勝手がよく愛用しているのがAnker Soundcore Mini 3

円筒型のコンパクトなBluetoothスピーカーです。4,990→3,990円

円筒型のコンパクトなBluetoothスピーカー・Anker SoundCore Mini 3


コンパクトで防水性能もあるので、室内でも風呂でもアウトドアでも場所を問わず活躍できるのが大きな特徴。

車のドリンクホルダーにもセットできるので、我が家では旅行時のレンタカーで音楽を流すのが主な役割。

Anker SoundCore Mini 3は、車のドリンクホルダーにもセットできる

もちろん、旅先のホテルに着いてからも客室内BGMはこのAnker SoundCore Mini 3で。


音質はそこそこですが、このサイズのスピーカーにしては重低音も出ますし普通に聴くくらいなら十分すぎるほど。

このサイズのスピーカーにしては重低音も出るAnker SoundCore Mini 3

2世代前のモデル・Anker SoundCore miniは6年使っても全く不具合がない丈夫な製品だったんですが、このAnker Soundcore Mini 3はいったい何年使うことになるんだろうか。。。

【Amazonプライム感謝祭】で安く買えるおすすめガジェット26選 まとめ

年間最大級のビッグセール・Amazonプライム感謝祭2025は、10月10日(金)まで。

人気の商品は、セール終了を待たずに売り切れてしまうこともしばしば。


気になる製品があれば、早めにチェックしておきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました